ラベル 弟くん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 弟くん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022/09/27

スクラップブッキングの最初の作品は

こんにちは。
Stampin days(スタンピン デイズ)の エミリー です。

バタバタの日常がほっと一息。
お兄ちゃんの誕生日ばかりフォーカスしていたけど、8月には私がペーパークラフトをやろうと思った大事な人が産まれた時。

初めて作ったスクラップブッキングはこちら

8インチ×8インチです。
アメリカ、ミシガン州で産まれた弟くん。
日本にいる両親、義両親にアメリカで産まれた子はすぐに会うことはできなくて。

1年に1度日本に帰省するときに、両親と義両親に1冊ずつアルバムをプレゼントしようと思って作り始めました。

本当は、自分のものも作ろうと思っていたんだけど…

さすがに3倍の量を作るのは大変すぎて、できなかったー

スクラップブッキングを見ると、写真を撮った時のことを思い出すのでやっぱりいいなー。

初めの頃は、お道具も全然持っていなくて。
かわいい紙を選んで、シールペタペタ貼って作っていました。

そっか、気負わなくても、作っていけるんだなって。
始めたころの気持ちを思い出しちゃった。


ランキングに参加しています。クリックして戴けると嬉しいです♪
I would appreciate you clicking here to cheer me up.
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村 

2022/09/10

辞めちゃうの、もったいないって…

こんにちは。
Stampin days(スタンピン デイズ)の エミリー です。

ここ数日の私のインスタやブログを見て連絡をくれたお友達、ありがとう。

「せっかくやってきたのにやめちゃうの?もったいない」
「もったいないよ…」

色々心配してくれてありがとう。
そう声をかけてくれたり、
「さみしいよ」って言ってくれる人がいて幸せです。

確かに、すごくすごく悩んだけど。

アメリカで過ごした7年半。
日本に戻ってきてもう、3年半。

3歳だったお兄ちゃんが、明日で15歳になります。

菊川市役所のプラザきくるで行われたお月見会。
学校帰りのお兄ちゃんをお迎えに行った帰りに一緒に立ち寄ってくれました。
2人とも初めて見るお月見のお供え物を「これなにー?」って興味津々。

弟くんはこのために甚平さんに着替えてくれたよ。

お月様の写真を収める中3男子。


この時間がずっと続くわけではないということを痛感しています。あと、ちょっとで一緒にいる時間が終わってしまうんです。あんなに小さかったのに。今は私よりぐんと大きい。

私にはこの時間が「もったいない」のです。
あとちょっとで、進学やら何やらで羽ばたいていってしまうでしょう。

今を大切にして過ごしたいな。

生存確認ぐらいしか更新していなかったブログ。
どうして最近、更新頻度が高いというと。

お兄ちゃんの試験勉強に付き合って、一緒のテーブルで頑張っているからです。付き合ってもらっている、のか?


ランキングに参加しています。クリックして戴けると嬉しいです♪
I would appreciate you clicking here to cheer me up.
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村 

2021/09/21

敬老の日のカード。9歳になった弟くんの腕、上達したよ!

こんにちは。
ペーパークラフト講師、 Stampin days(スタンピン デイズ)の エミリー (塩澤 恵美)です。

久しぶりのブログ更新です。
今はまだ、お兄ちゃんがオンライン。学校が始まったら、ちょっとは時間が取れるようになるかな?長ーい夏休み、ずっと一緒にいたのでちょっと寂しくなるような(いや、どうかな笑)。

敬老の日のカードを弟くんと一緒に作りました。















スタンプ選びから、インクもカードベースも、配置もすべて自分でやりました。さすが、9歳!なんだか、大きくなったなぁ。私は、ただ使ったスタンプを掃除する係。

ポイントは、メロンマンボの濃いピンクを捨て押しして押したところ!ちゃんと、試し押しをして、色を確認しながら作っていました。

ほのぼのね、息子を眺めてニコニコ見守っていたら、写真を撮るのをすっかり忘れて(笑)
ただの、おかあちゃんモードになっていました。
















カードを渡しにささっと実家に帰ったよ。お母さん、とーってもうれしそうな笑顔。作った甲斐、あったね。

お父さんは昔、プレゼントした服を着て待っていてくれました。それなのに、また、写真を撮り忘れちゃった。

久しぶりに子供のカードづくりをサポートしたら、楽しみながら作るというカードの原点に触れた気がするよ。

そして、ブログを書くことも思い出した(笑)
マイペースで進んでいこっと。


ランキングに参加しています。クリックして戴けると嬉しいです♪
I would appreciate you clicking here to cheer me up.
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村 

2021/01/04

脱力系?じわじわくるの。最強の鬼のはずですが

こんにちは。
ペーパークラフト講師、 Stampin days(スタンピン デイズ)の エミリー (塩澤 恵美)です。

ちょっと脱力系ですが…。
親バカとしては載せたくて(笑)。

弟くんのじわじわくる絵。これは、シルエットクイズか?

母は気に入ってしまい、パチリしました。
こういう1枚が、大きくなったら無くなっていくんだろうなー。

もちろん、クラスメイトにはとっても上手く書く子がいて、もうびっくりのレベルなんだけど。
弟くんのこの絵、注釈無しではわからないけど、エミリーのお気に入りだよ。

しかしね。
弟くんの冬休みが始まったのが12月18日。お兄ちゃんが学校に行く日が1月13日。約1か月弱の冬休みだよ。過酷だわ…。
クラフトって何のこと?って感じの毎日を送っています。

ひたすら、子供達の宿題を手伝う日々ですわ。
1月のクラスは、チューリップを使ったカレンダーのリクエストを頂いています。
試作、作りたい。

頑張れ、エミリー。

ランキングに参加しています。クリックして戴けると嬉しいです♪
I would appreciate you clicking here to cheer me up.
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村 

2020/12/21

11月じゃないの、12月なの(笑)。ようやくできたの、アドベントカレンダー

こんにちは。
ペーパークラフト講師&スタンピン・アップ 公認デモンストレーター、 Stampin days(スタンピン デイズ)の エミリー (塩澤 恵美)です。

バタバタしている毎日が、ようやくホッと一息ついた日曜日。諦めていたアドベントカレンダーを家族総出で作りました。

…。はい、すみません。デモンストレーターとしてあるまじき姿です。購入したのが9月か10月?やろうやろうと思っていたけど、結局できませんでした。
今年は諦めかけたけど、家族みんなに手伝ってもらってようやく完成しましたのよ♥


何と、お父ちゃんまで参加してくれたよ♥
家族みんなで作るなんて、なんて思い出に残るアドベントカレンダーなんだろう(←超ポジティブ変換です)

おとーちゃーん♥ 大きな手で細々とした作業、ありがとう

ありがとう、お兄ちゃん。丁寧に作ってくれて♥

作業が進むにつれてテーブルが荒れてくるのはクラフトあるあるです(笑)

完成したよ♥ 残りあとわずかだけどね…


デモンストレーターあるまじきギリギリっぷりですが、家族の思い出になりました!
これが、クラフトの好きなところです♥

ランキングに参加しています。クリックして戴けると嬉しいです♪
I would appreciate you clicking here to cheer me up.
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村 

ご購入はこちらからどうぞ

20,000円未満のお買い物の際は、12月のコーディネーターコード  GTB2X472 
を入れて下さい。

12月のコーディネーターコード GTB2X472  をご入力をしてくださる方には プレゼントを差し上げています。

購入に関するご相談、作り方のご相談はいつでもお気軽にどうぞ♥

Stampin days Official LINE はこちらからご登録ください。

カタログ欲しいよ、一緒にカタログパーティーしましょ、など、お友達登録したあとスタンプを送って下さったり、メッセージを送って下さればお返事できますよ。

20,000円以上お買い物される方はスタンピンアップよりリワードを受け取ってくださいね。ご希望であれば、年間カタログも もちろん お送りいたします♥

2016/02/08

3歳息子のバレンタインカード作り;プリスクール用

お兄ちゃんが熱を出して寝ている間、弟くんとバレンタインカード作りです。

まずは、好きなスタンプを選んで、押していきます。
$1 のスタンプなら、安心して使わせられます。ふふ。

その後は、SU! のアルファベットスタンプで、自分の名前をスタンプ。

あとは、赤い紙を後ろに貼って、SMARTIES というラムネを1つずつWashiテープで貼り付けて、完成です♪
こちらでは、マスキングテープ、マステは、和紙でできているから、Washi-tape、ワシテープと呼ぶのですよ。


クラスメートと先生の分、全部で30枚のカードの出来上がり。
3歳児と作っても、1時間もかかりませんでした。

冬の お篭り 親子クラフトタイム、というほど 実際は優雅な物ではありませんが…。
なんとか、できました~。

8.5×11 inch の紙を使用した為、いつも作るミニサイズサイズの3×3 inch では、上手く取れません。今回は 赤のカードベースは 2 3/4×2 3/4 inch、白の紙は2 1/2× 2 1/2 inch で作りました。
このサイズだと、1枚で 12枚分のミニカードが作れます。赤、白、3枚ずつあれば、クラスメートと先生の分、全部できますよ。

今の時期、スーパーに行けば、キャラクター物の子供向けバレンタインカードが沢山売っています。予想外の、お兄ちゃんの熱で 買い物いけなかったけど、月曜日にプリスクールに持っていくカード、無事できました♪

ランキングに参加しています。クリックして戴けると嬉しいです♪
I would appreciate you clicking here to cheer me up.

にほんブログ村

2015/12/28

8"×8" のスクラップブッキング♪ シンプルにすれば 簡単だよ〜〜

1年に一度、日本に帰省の時に 両親と義理の両親へ 8"×8" のスクラップブッキングのアルバムをプレゼントしています。
12インチでは、アルバムが大きくて重たいとのことで、いつも8インチのアルバムで作ります。

去年は、少し時間をかけて、パンチを使ったり、文字をCricut というカッティングマシンでカットして作りました。


でも、今年は時間が無い!だけど、作らないと両親が がっがりしちゃったら…。
今回は シンプルに、ページの余白を減らす為に 写真多めで作りました。

綺麗に見えるコツは、写真の高さを揃えること!
並べて貼った時に、スッキリとまとまって見えますよ。

パンチや紙をカットする時間がなくても、スタンプのおかげで短時間で製作が進みます。ワシテープ(マステ)をアクセントとして使うと、簡単に手を加えられます。CricutやBig Shot をする気力がなくても、スタンプしてパンチでサクッと切り抜いて貼るだけなら、何とか…。SU!のアルファベットと数字のセットのスタンプが大活躍♪
カードを作るには少し難しい ティム・ホルツのスタンプも、写真の隙間に押すと、格好良く仕上がります。

バックグラウンド風にしたり、アクセントとして使ったり。

あっという間に、1日で2冊のアルバムができあがり〜〜♪
気合いを入れない スクラップブッキングなら、手軽に始められそうですね。

ランキングに参加しています。クリックして戴けると嬉しいです♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ
にほんブログ村